この記事では、LINEモバイルでiPhone7/7 Plusを使う方法や料金、注意点などについてまとめています。
格安SIMで気になる点の一つに「iPhoneが使えるかどうか」があげられると思います。
あなたもLINEモバイルでiPhone7/7 Plusが使えるのかを知りたくてこの記事を読んでいるでしょう。
iPhoneは端末自体が高額なのでスマホ代だけはせめて安く済ませておきたいですよね?
結論を言ってしまうと、iPhone7/7 PlusはLINEモバイルで使うことができます。
LINEモバイルでiPhoneを使うことができるので毎月のスマホ代は約2,500円くらいになります!
この記事でiPhone7/7 Plusを安く使う方法を徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
まずはiPhone7/7 Plusを用意しましょう
これからiPhone7/7 Plusを買う方はSIMフリー版を購入
今はまだ持ってないけどこれからiPhone7/7 Plusを買う方は、SIMフリー版のiPhone7/7 Plusを買いましょう!
買った端末でLINEモバイルに申し込めばiPhone7/7 PlusをLINEモバイルで使用することができます。
Appleの店舗かオンラインショップで端末の用意をしましょう。
Appleの店舗は以下の7店舗があります。
実際に端末のサイズ感などを確認したい方は、お近くにある店舗で確認・購入をしてみるといいですね。
- 銀座
- 渋谷
- 表参道
- 仙台一番町
- 名古屋栄
- 心斎橋
- 福岡天神
Apple公式サイトなら自宅から注文でき送料無料で1週間程度で届けてくれます。
店舗まで買いに行くのが面倒な方はオンラインストアをチェックしてみましょう。
すでにiPhone7/7 Plusを持っている方はキャリアを確認
iPhone7/7 Plusをすでに購入している方は、キャリアによって扱いが変わってきます。
ドコモ、ソフトバンク、SIMフリー版の方は特に何もする必要がないです。
ただし、契約の際には以下のように回線が決まってきます。
- ドコモ端末:ドコモ回線
- ソフトバンク端末:ソフトバンク回線
- SIMフリー版:ドコモ回線、ソフトバンク回線から選べる
ドコモ端末からソフトバンク回線を使いたい、逆にソフトバンク端末からドコモ回線を使いたい方はSIMロック解除が必要になります。
回線を自由に選びたい方はSIMフリー版を用意しておきましょう。
auのiPhone7/7 Plusの場合はSIMロックの解除が必要になります。
auからLINEモバイルへ乗り換える手順や注意点は「【まとめ】auからLINEモバイルに乗り換える方法(MNP)」で詳しく解説をしています。
ここでは簡単に、au端末のSIMロック解除について説明していきますね。
au端末のSIMロック解除の条件と解除の仕方
auのiPhone7/7 Plusをお使いの方はSIMロック解除が必要になります。
auのSIMカードには、それぞれのキャリアでしか使えないようにロック(鍵)がかかっているんです。
このロックを解除することによってSIMフリーになりLINEモバイルでもiPhone7/7 Plusが使えるようになります!
SIMロックを解除するには以下の条件に全て当てはまっている必要があります。
- 機種購入から101日以上経っていること
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- 契約者本人の購入履歴があること
- ネットワーク利用制限中の端末でないこと
- auを解約済みの場合は、解約日から100日以内であること
101日が経過してから乗り換えるようにしましょう。
iPhone7/7 Plusは2015年以降に発売されているので、2番目は特に問題ありません。
端末を契約者が買っていれば3番目も特に問題ありませんね。
また、ネットワーク利用制限がかかっている場合にもSIMロック解除ができません。
ネットワーク利用制限がかかっているとスマホを利用することができないので当てはまっている方は少ないかと思います。
auをすでに解約している方は、SIMロック解除ができるのは解約から100日以内であることが条件になっています。
早めにSIMロック解除の手続きをしてしまいましょう。
以上がauのSIMロック解除の条件でした。
次にSIMロック解除の方法を説明します。
SIMロックの解除方法は、
- auショップでSIMロック解除をする
- auオンラインショップでSIMロック解除をする
の2通りあります。
auショップでSIMロック解除をする場合は店員さんにSIMロック解除をお願いしましょう。
ただし、auショップでSIMロックを解除すると手数料3,000円が必要になります。
auオンラインショップでSIMロック解除をする場合は、以下のリンクの「SIMロック解除のお手続き(My au)」からSIMロック解除の手続きをすることができます。
オンラインショップでSIMロック解除の手続きをすると手数料はかかりません。
無駄な手数料をかけたくない方はオンラインショップでSIMロック解除の手続きをするといいでしょう。
スマホから手続きをする方は以下の画像の赤四角の部分から。
パソコンから手続きをする方は以下の画像の赤四角の部分から。
以上がau端末でのSIMロック解除の方法でした。
LINEモバイルのプランと料金、大手キャリアとの料金を比較
(出典:LINEモバイル公式サイト)
iPhone7/7 Plusの用意ができたら、LINEモバイルで契約するプランを決めていきましょう。
ここではプランと料金の紹介やオススメのプラン、大手キャリアで契約した場合との料金の比較などをしていきます。
なお、各プランの詳しい説明は「【Check】LINEモバイルの全プランと料金、オススメも合わせて紹介」でしています。
LINEフリープラン:最もスマホ代を安くできるプラン!
LINEフリープランは名前の通り、LINEのアプリ通話・トークが使い放題になるプランです。
LINEモバイルの全プランの中で最も基本料金が安く「スマホ代を最低限まで抑えたい!!」という方にオススメなんです!
以下がLINEフリープランの料金表になっています。
SIMタイプ | 月額料金 |
---|---|
データ | 500円 |
データ+SMS | 620円 |
データ+SMS+音声通話 | 1,200円 |
なんと、月額500円とワンコインにスマホ代を抑えることができるんですね。
データ容量は1GBのみで、足りなくなったら追加でデータを購入していくスタイルになっています。
LINE使用時には通信料がまったくかからないのが特徴のプランで、何度も言うようですがスマホ代を限りなく安くすませたい方はこのプランがオススメ!
コミュニケーションフリープラン:SNS使い放題!一番人気でオススメのプラン!
コミュニケーションフリープランは、LINE以外にTwitter、Facebook、Instagramも使い放題になるプランです。
LINEとSNSをよく使う方はコミュニケーションフリープランが圧倒的にオススメです!
以下がコミュニケーションフリープランの料金表になっています。
容量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
コミュニケーションフリープランには「データSIM」と「音声通話SIM」の2種類のSIMカードがあります。
音声通話を使いたい方は「音声通話SIM」を、使わない方は「データSIM」を選ぶといいですね。
SNSをとにかく使う方はコミュニケーションフリープランの自分に必要なデータ容量で契約をしましょう。
MUSIC+プラン:LINE MUSIC愛用者はこのプラン!SNSとLINE MUSIC使い放題に!
MUSIC+プランは、コミュニケーションフリープランのデータフリー機能にプラスしてLINE MUSICも使い放題になるプランになっています。
つまり、データフリー対象サービスがLINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICの5つのサービスですね。
LINE MUSICを利用する人は間違いなくこのプランで決まりです!
以下がMUSIC+プランの料金表になっています。
容量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
MUSIC+プランも、コミュニケーションフリープランと同じく「データSIM」と「音声通話SIM」の2種類のSIMカードがあり、データ容量も4種類から選ぶことができます。
自分にピッタリなSIMカードと容量を選べば問題ないはずです。
MUSIC+プランにするならLINE MUSICオプションに入るとお得!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
LINEモバイル契約時にLINE MUSICのオプションを同時に申し込んだ人は、LINE MUSICが6ヶ月間お得に利用できます。
最初の2ヶ月は月額0円!その後4ヶ月は月額500円になっちゃうんです!
このオプションはLINEフリープランのデータSIM以外であればどのプランでもつけることができます!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
さらに、LINEモバイルをすでに利用している人もLINE MUSICの月額料金がお得になっちゃいます。
普通に利用するよりも断然お得になるので嬉しいですね!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
LINE MUSICオプションについてもっと詳しく知りたい方「LINEモバイルの「LINE MUSICオプション」って何?」を参考にしてみてください。
LINEモバイルと大手キャリアで料金比較
LINEモバイルと大手キャリアでiPhoneXを利用した場合の料金比較は、以下の記事で各キャリア行なっています。
iPhone7/7 Plusではありませんが、大体の金額差がわかるかと思いますのでよければ参考にしてみてください。
»LINEモバイルとドコモで料金比較!【iPhoneXの場合】
»LINEモバイルとauで料金比較!【iPhoneXの場合】
»【安い】LINEモバイルとソフトバンクでiPhoneXを使った料金を比較!
各記事を読んでいただくとわかるのですが、短い期間で見ると端末代の支払いの関係や大手キャリアはセット料金で安くなったりするのであまり差がないです。
しかし、2〜4年するとその差は歴然となり3〜20万円以上の差が生まれてきます。
スマホ代を確実に安く済ませたいのであれば、どう考えてもLINEモバイルに乗り換えてしまった方がいいと個人的には思いますね。
LINEモバイルへ乗り換える方法
ここまで読んでみてLINEモバイルに乗り換えてみようかなと思っていただけたら嬉しいです。
ここでは具体的にLINEモバイルに乗り換える方法を説明していきます。
2019年3月現在、LINEモバイルでは「ポイントバックキャンペーン」を実施しています。
詳しい情報は「【2019年2月】最大12,170円お得!LINEモバイルポイントバックキャンペーン情報まとめ」を確認していただければと思います。
ここではキャンペーンを利用した申し込み方法で紹介をしていこうと思います。
以下で紹介する手順で申し込みを済ませれば、通常よりもお得に契約ができますので必ずチェックしていってくださいね。
LINEモバイルへの乗り換え手順をおおまかに説明すると以下の5つのステップに分けることができます。
- MNP予約番号を発行します
- LINEモバイルに申し込むをします
- LINEモバイルのSIMカードを端末にセットします
- LINEモバイルのAPN設定をします
- MNP開通の電話をします
1.MNP予約番号を発行する
まずは現在契約しているキャリアでMNP予約番号の発行を行います。
現在使っている電話番号をそのままLINEモバイルで使用したい場合は、MNP予約番号が必要になるので絶対に行なってくださいね!
MNP予約番号の発行は各キャリアの受付窓口に電話をすれば申し込むことができます。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-553
「MNP予約番号がほしいです」と言えば対応してくれるはずなのでお願いしましょう。
キャリア側からすると、MNP予約番号を発行することは解約を意味するので「考え直してみませんか?」といった引き留めをされるかもしれません。
「乗り換えがしたい」という意思をはっきり伝えることが重要になりますので、頭の片隅に置いておいてください。
また、MNP予約番号を発行してもキャリア契約解除はまだ起きていません。
発行したもののやはり乗り換えを見送りたい人はそのまま何もしなくて大丈夫です。
MNP予約番号には15日間の有効期限があり、期限が切れたら使えなくなるだけなので安心してください。
2.LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号が発行できたらLINEモバイルに申し込みをしましょう。
LINEモバイルに乗り換えるには、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので申し込みは早めに行いましょう!
まずは、LINEモバイルの公式サイトから「申し込む」を選択。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
申し込み前の確認画面に移りますので、内容を確認し「上記事項に同意の上、申し込む」をクリック。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
申し込み画面に移動したら、「通常申し込み」または「コードを使用して申し込み」を選択します。
「コードを使用して申し込み」は、LINEモバイルで行なっているキャンペーンのコードや、エントリーパッケージを使用した申し込みをする際に使います。
今回紹介する「ポイントバックキャンペーン」のコードもここで入力します。
エントリーパッケージについては、「お得にLINEモバイルで契約をするならエントリーパッケージを使って!」にて詳しく説明をしていますので、利用してみたい人は参考にしてください。
「ポイントバックキャンペーン」のキャンペーンコードは「TMTM0505」になっているので、キャンペーンコード欄に入力しましょう。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
申し込み方法を選択しましたら、「新規で申し込むのか乗り換えて申し込むのか」「プランの選択」「端末の選択やSIMカードのサイズ」などを選んでいきます。
画像は以下の3枚しか載せていませんが、本当はもう少し選択する項目があります。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
最終的に「初期費用」と「毎月払うことになる料金」の目安が表示されます。
この画面で「もう少し費用を押さえておきたいな、端末オプションを外しておこう」「他の端末に変えたらどのくらい差が出るのかな?」などの比較ができるので非常に便利です!
プランなどを選んだ後は個人情報の入力があります。
利用者の設定や契約内容の確認方法についての設定も含まれていますのでしっかり記入していきましょう。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
間違いがないことを確認し「次へ進む(メールアドレス確認)」を押すと、登録したメールアドレス宛に“本人確認書類アップロ
メールには、本人確認書類アップロード用のURLが貼ってあるのでアクセスしましょう。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
サイトにアクセスをすると以下のような画面が表示されます。
ここで本人確認書類の写真をアップロードしていきます。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
アップロードが完了したら、支払い方法の選択をします。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
LINE Payカードとは簡単に言うと、LINEユーザ向けに作られたプリペイドカードのことです。
コンビニやスーパー、通販などJCB加盟店で利用でき、便利なカードなんです!
LINE Payカードの詳しい説明や作り方は、「LINEモバイルにクレジットカードは不要!その方法と手順を紹介!」でチェックしてみてくださいね。
申し込みの最後に、マイページにログインするためのIDとパスワードの設定があります。
ログインする際に毎回必要になるので忘れないように注意しましょう!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
ここまで登録を済ませたら申し込み内容の確認です。
「申し込む」を押すと申し込みが完了するので、間違いがないかしっかり確認しましょう!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
画像がたくさんあったのでやることが多く、長く感じてしまうかもしれませんが、「申し込み内容の選択」と「個人情報の記入」くらいしかやることはありませんので時間はそんなにかかりませんよ!
3.LINEモバイルのSIMカードをセット
申し込みから2〜3日するとSIMカードが届きます、届いたSIMカードをスマホにセットしましょう!
セットの仕方は以下の4ステップになっています。
1.お手元に使用するスマートフォン端末、LINEモバイルから届いたSIMカード、SIMカードトレイを開けるためのSIMピンを用意します。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
2.SIMカードを台紙から切り取ります。
手袋などを着用してSIMカードが汚れないように対策をしておくとなお良いでしょう。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
3.SIMピンでSIMカードトレイを開きます。
端末の側面に小さな穴があるので、そこをSIMピンで強めに押しましょう(意外と硬かったりします!)
(出典:LINEモバイル公式サイト)
4.SIMカードトレイにSIMカードを乗せます。
向きや裏表が逆にならないように注意しましょう。
SIMカードをSIMカードトレイに乗せたら、端末に挿入して戻します。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
以上でSIMカードの挿入は完了です。
SIMカードを待っている間、セットしている間も契約は解除されていないのでスマホを利用することができます!
4.LINEモバイルのAPN設定をする
SIMカードの準備が終わったら、電源を入れてAPN設定(ネットワーク設定)をしましょう。
APN設定(ネットワーク設定)とは、インターネットに接続するために必要な設定のことです。
LINEモバイルで回線を使えるようにするには、インターネットサーバーの設定が必要がになってきます。
なのでネットの設定をこの工程では行なっていこうというわけですね!
APNの設定方法は端末がiPhoneであるかAndroidであるかで異なっています。
以下の記事でiPhoneの設定方法について画像付きで詳しく解説をしていますので、参考にして設定していただければと思います。
5.MNP開通の電話をする
最後に、MNP転入切替申し込みの電話をすればすべての手続きが完了します。
切り替えるタイミングは自由なので、切り替えたいときに電話をしましょう。
MNP転入切替の電話をし、手続きを完了させたところで前のキャリアとの契約が切れます。
QA:大手キャリアでiPhone7/7 Plusを購入済み、支払いが終わっていない場合はどうする?
大手キャリアでiPhone7/7 Plusを購入したものの、支払いがまだ完了していないなんて方もいらっしゃるかと思います。
支払いを終えていない状態でLINEモバイルに乗り換えをした場合、まだ支払っていない分の料金は引き続きキャリアから請求される形になります。
スマホの利用料金はLINEモバイルで、iPhone7/7 Plusの端末代は乗り換え前のキャリアでお支払いする感じですね。
残りの支払い額を一括で返済することもできなくはないのですが、特別な手続きが必要になります。
また、今すぐLINEモバイルに乗り換えた方がいいのか支払いが終わるまで待った方がいいのか悩む方もいると思いますが、基本的には早く乗り換えてしまった方が安くなる可能性の方が高いです。
端末の残りの支払い額を確認して乗り換えるタイミングを確認しておくといいですね!
まとめ:iPhone7/7 PlusはLINEモバイルで使える!格安になる!
LINEモバイルでiPhone7/7 Plusを使う方法や料金、注意点などについてまとめていきました。
長くなりましたが少しでも参考になっている部分があれば幸いです。
iPhoneユーザもLINEモバイルで利用することは可能です!
大手キャリアで契約するよりも、LINEモバイルで契約した方が絶対にスマホ代が安くなります。
iPhone7/7 Plusをお得に利用したい人はぜひLINEモバイルの申し込みを検討してみてくださいね。
LINEモバイルでは、2019/4/24(水)まで「ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを5,000ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。
コメントを残す