この記事では、LINEモバイルでLINE Payカードによる支払い方法を詳しくまとめています。
スマホ代の支払いは基本的にクレジットカードや銀行振込が多いですよね。
でも、まだ学生でクレジットカードを持っていない方や銀行振込ができないキャリアだと、学生はスマホ代の支払いがかなり不便です。
LINEモバイルも残念ながら銀行振込には対応していません。
LINEモバイルでは、以下の4つの方法で料金の支払いをすることができます。
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード
- LINEポイント
ただし、LINEポイントは申し込み時には選択することができません、契約後に選択することができます。
具体的には「LINE Payカード」というカードを利用した支払い方法です。
「LINE Payって何?LINE Payカードって何?」「どうやってカードを作ればいいの?」「支払い方法はどうやって設定すればいいの?」などLINE Payカードの支払いについて詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
LINE Payとは?
(出典:Payトク)
「LINE Pay」を使ったことのない人もいると思うのでまずはLINE Payについて説明をしていきます。
LINE Payとは、LINE Pay加盟店での決済やLINEの友だちに送金・割り勘ができるサービスのことです。
規約に同意するだけで簡単に登録ができ決済も素早く簡単、銀行やコンビニでチャージが可能などのメリットがたくさんあります。
LINE Payの登録は、以下の3ステップで完了してしまいます。
LINE Payの登録方法

(出典:LINE Pay公式サイト)

(出典:LINE Pay公式サイト)
LINEにログインして規約に同意するだけなのであっという間に登録が完了します。
あとはLINE Payにお金をチャージすれば利用が可能になります。
チャージの方法は以下の3つがあります。
チャージの方法
- 銀行口座からチャージ
- コンビニでチャージ
- LAWSONレジチャージ(LINE Payカードが必要)
自分の利用しやすいチャージ方法を選んでチャージをすればOKです。
LINEモバイルでの「LINE Pay」支払いはクレカが必要!
こんな風に思う方がいらっしゃるかと思いますが、LINEモバイルの支払い方法で「LINE Pay」を利用する場合は契約者名義と同一名義のクレジットカードの登録をする必要があります。
コンビニや銀行でチャージをすることは可能ですが、登録の際にクレジットカードが必要になるので根本的な解決にはならないです。
LINE Payカードとは?
(出典:Payトク)
「LINE Payカード」は、LINEユーザ向けにできたプリペイドカードでコンビニやスーパー、通販などJCB加盟店で利用できます。
LINE Payカードを使うとLINEポイントが貯まり、貯まったポイントはLINE Payに換金可能。
また、LINE Payカードは「LINE Pay」にチャージしてある金額分だけ使えるので使いすぎを防止できます。
LINE Payカードは現在、LINEアプリ内のLINE Payから申し込みが可能でコンビニでの入手はできなくなったので注意しましょう。
LINE Payカードの申し込み方法を説明していきます。
LINE Payカードの申し込み方法
ちなみに「バーチャルカードを発行」を選択すると、すぐにバーチャルカードの発行が完了します。
ここからはプラスチックカードの申し込み方法を説明していきます。
2019年2月現在では上記の4種類のデザインから選べるようです。
住所入力の画面にも書かれていますが、LINE Payカードが届くまで1〜2週間かかることもあります。
カードが届いたらセキュリティコードを入力して利用開始手続きをおこなってください。
(出典:LINE Pay公式サイト)
以上で、LINE Payカードの申し込みから利用までの流れになります。
チャージ方法
チャージをする時は「LINE Payとは?」のチャージ方法でも紹介したように、以下の3つの方法から選択できます。
- 銀行口座からチャージ
- コンビニでチャージ
- LAWSONレジチャージ(LINE Payカードが必要)
オートチャージも設定できますので、自分の使いやすい方法を選びましょう。
ここでは銀行口座からチャージする方法とオートチャージについて説明をしていきます。
銀行口座からチャージを選ぶと同時に本人確認もできます。
すでに本人確認を済ませている方は問題ないのですが、まだ本人確認をしていない方は銀行口座の登録と合わせて済ませちゃいましょう。
銀行口座からのチャージ方法
ここではゆうちょ銀行を選択して説明していきます。
この画面は銀行によって変わってきます。
この画面からチャージをすることも可能です。
なお、画像の下の方にある「銀行口座」から、登録した銀行口座の確認や削除、新規口座の登録ができます。
オートチャージの設定方法
以上でオートチャージの設定は完了します。
ただし、オートチャージは一度手動でチャージをしないとチャージされないようになっています。
少し面倒ではありますが、最初の一回は手動でLINE Payにチャージをしましょう。
また、LINEモバイルの料金支払いで利用する方はスマホ代が足りるようにチャージ金額を設定しましょう。
当たり前ではありますが、LINE Payカードの残高が足りないと料金の支払いができません。
自分がいくら使うのかをしっかり把握しましょう。
LINE Pay カードでLINEモバイルに申し込む方法
LINE Payカードを発行できましたらLINEモバイルに申し込みをしていきましょう。
ここでは、LINE Pay カードでこれから申し込むケースと、すでにLINEモバイルには申し込んでいるけど支払い方法をLINE Pay カードに変える方法の2つを紹介したいと思います。
「LINE Pay カード便利そうだしポイントも貯まるなら使ってみようかな」という方もぜひ参考にしてみてください。
なお、詳しい乗り換え(MNP)・申し込み方法は「【これ見ればOK】LINEモバイルへ乗り換えの手順を画像付きでまとめます!」で解説していますので、他社から乗り換える方はこちらを参考にしてみてください。
支払い方法を「LINE Payカード」にすればOKです。
LINE Pay カードでこれから申し込む
LINEモバイルでは2019年8月現在、ポイントバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンコードに 「1906WA05」 を入力して申し込むと、毎月1,000円の割り引きを受けることができます!
詳しい情報は「【2019年7月最新】LINEモバイルキャンペーンを徹底解説|お得になる併用方法も教えます!」を確認してみてください。
なお、エントリーコードについては「お得にLINEモバイルで契約をするならエントリーパッケージを使って!」で詳しく紹介しています。
LINE Payカードの名義欄にはLINE MEMBERと記載されていますが、契約者の氏名をローマ字(名前・名字)で記入します。
この時点でカードに入金されていなくても大丈夫です。
最終画面でも、支払い方法が「LINE Payカード」になっているか確認をしましょう。
以上でLINE Payカードでの申し込みは完了します。
「LINE Pay」と「LINE Pay カード」がありますが、必ず「LINE Pay カード」を選んでくださいね!
LINE Payだとクレジットカードが必要になり意味がなくなってしまいます。
支払い方法をLINE Pay カードに変える場合
次回の請求からはLINE Pay カードでの支払いに変更されます。
なお、毎月3日〜6日、13日〜16日は料金明細を作成しているため支払い方法の変更はできなくなっています。
上記の期間以外で変更をしましょう。
LINE Payカードでの支払い方法まとめ
LINEモバイルでLINE Payカードによる支払い方法をまとめていきました。
LINE PayやLINE Payカードについて少しでも理解が深まっていただけたら幸いです。
LINE Payカードを発行する手間が少しかかるのと届くまでに時間がかかってしまいますが、一度発行してしまえばオートチャージも利用できるのでかなり便利なカードになっています。
管理もLINEアプリでできるのでLINE Payカードに興味のある方や、クレジットカードが発行できない学生の方はぜひ利用してみてくださいね。
コメントを残す