格安SIMに乗り換えて今使ってる端末をそろそろ変えたいなーなんて思っている人、もう少しスペック子の高いスマホを使ってみたい人に質問です。
格安SIMの機種変更のやり方ってご存知ですか?
「マイページに機種変更をするページがないし、もしかしてまた申し込みから始めないといけないの?」
自分で調べたやり方で合っているのか不安な人のために、この記事ではLINEモバイルで機種変更をするやり方と注意点を紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、
- LINEモバイルでの機種変更方法
- SIMカードのサイズが違う場合の対処法
- 機種変更の際の注意点
- 機種変更の際の疑問点
- データ移行、バックアップ方法
がわかるようになっています。
Contents
結論:端末にSIMカードを差し替えるだけ!
ズバリ結論から言ってしまうと、LINEモバイル(格安SIM)は新しい端末に現在使っているSIMカードを差し替えるだけで機種変更が完了します。
大手キャリアで機種変更をするとなると、お店まで行って店員さんとプランを選び直したり、ネット回線も関わっているとその辺も確認・変更したりと長ーい手続きをしますよね?
その点、LINEモバイルはSIMカードを差し替えれば機種変更が済むのでとってもラクちんです!
差し替えた後にAPN設定をすることを忘れずに!
【2018年12月3日】LINEモバイルで端末のみの販売が開始!
(出典:LINEモバイル公式サイト)
2018年12月3日(月)から、LINEモバイルで機種変更が可能になりました!
- 簡単に機種変更を済ませたい方
- 動作確認済みの安全な端末を使いたい方
上記に当てはまる人にオススメの機種変更の方法ですので、ぜひ検討してみてくださいね!
機種変更の詳しい情報は、以下の記事にまとめていますので確認してみてくださいね。
端末代を安く済ませたいならこの方法
そんな人は以下の場所で購入した方が、安く端末を購入することができるかもしれません。
- ネットショップ
- 家電量販店
- 中古ショップ
- オークション
そんなことが起こっては非常にもったいないので、購入前にしっかり動作確認済みの端末であるかを確認しておきましょう。
以下のページで、動作確認済みの端末であるかどうかチェックできますので参考にしてください!
新しい端末と現在使用しているSIMカードサイズが違う場合の対処法
当然そのまま使用することはできませんので、SIMカードのサイズ変更を行う必要があります。
SIMカードのサイズ変更には変更手数料として3,240円(税込)が必要になります。
可能であればSIMカードが同じサイズの端末を選ぶといいかもしれません!
ただし、申し込み後は現在使っているSIMカードの利用が停止されてしまいます!
新しいSIMカードが届くまでの数日間は、スマホが利用できなくなることを覚えておきましょう。
機種変更の際の注意点まとめ
LINEモバイルで機種変更をする際に注意すべき点をいくつか紹介していきたいと思います。
1回の申し込みにつき、1台のみ申し込みが可能
LINEモバイルの機種変更は、1回の申し込みにつき1台のみ申し込みが可能になっています。
2台、3台と機種変更ができるわけではないので気をつけましょう。
また、機種変更申し込み後のキャンセルはできません。
au回線は機種変更できない(可能時期未定)
2019年5月現在、au回線契約者の方は機種変更ができません。
提供時期が決まり次第、LINEモバイル公式サイトにて案内があるので機種変更を考えている方はチェックしてみましょう。
機種変更の支払方法は「一括払いのみ」
LINEモバイルで新しい端末を購入する場合、機種変更の支払方法は、一括払いのみです。
分割払い(24回)での購入はできないので注意しましょう。
機種変更できない条件がある
- 利用開始日から3ヶ月経過していない場合
- LINEモバイルにて、前回端末購入日から3ヶ月経過していない場合
- 解約受付中・解約済の場合
- 利用停止または利用中断中の場合
- 回線変更申込完了から利用開始手続き完了まで
- MNP予約番号発行申込みから発行後有効期限が切れるまで
- 請求金額のお支払いが確認できていない場合
- その他、申し込みを不適切だと判断した場合
機種変更の際の疑問点まとめ
次に、LINEモバイルで機種変更をする際に出てくるであろう疑問点をいくつか紹介していきたいと思います。
加入していたオプションサービスはどうなる?
加入していたオプションは、基本的にそのまま引き継がれます。
ただし「端末保証オプション」については引き継げない、もしくは端末情報の変更が必要になるので確認していきましょう。
端末オプション:LINEモバイルで端末購入し機種変更する場合
LINEモバイルで端末購入し機種変更する場合は、機種変更申し込み時に限り端末保証オプションの申し込みが可能となっています。
すでに古い端末にて端末保証オプションに加入している場合、既存の契約は継続されます。
古い端末の方に保証がかかっている状態ですね。
端末を新しいものに変更してもオプションは引き継がれないため、古い端末を利用しない場合は既存の端末保証オプションの契約を解約してください。
そして、新しい機種に変更する際に、再度端末保証オプションに加入します。
端末オプション:持込端末でLINEモバイルに契約し機種変更
自分で端末を用意してLINEモバイルに契約をした場合の持込端末保証オプションは、IMEI番号の変更をすることで持込端末保証オプションを引き継ぐことができます。
ただし、持込端末保証オプションで登録できる端末はひとつのみです。
新しい端末を登録すれば古い端末の保証は受けられなくなることを覚えておいてくださいね。
いつでも電話はDLすれば使える!
いつでも電話は機種変更後も利用できるサービスになっています。
App Store、Google playストアからダウンロードすることで再び利用できるので安心してください。
機種変更の際に、回線変更をすることはできる?
こんな方は、マイページにて別個で回線変更の申し込みをします。
5/31(金)までに申し込みをすると、回線変更手数料3,000円(税抜き)がタダになります!
以上で、回線変更は完了です。
【重要】データの移行について!
そんなことにならないように、機種変更の前にはデータ管理をしっかり行いましょう!
- 画像や動画 ⇨ DropBoxなどに保存しておく
- ゲームアプリなど ⇨ 引き継ぎIDを発行しておく
- LINE ⇨ メールアドレスとパスワードの登録、トークのバックアップ
ここではLINEの引き継ぎとバックアップについて紹介をしていきます。
LINEの引き継ぎ方
機種変更前の端末で引き継ぎができるように、メールアドレスとパスワードの設定をします。
LINEのアプリから⚙(歯車マーク)⇨アカウント⇨メールアドレスに進み、メールアドレスを登録します。
パスワードも同じく、⚙(歯車マーク)⇨アカウント⇨パスワードで登録をしましょう!
メールアドレスとパスワード設定が終わったら、⚙(歯車マーク)⇨アカウント引き継ぎで引き継ぐ準備をします。
2段階認証みたいな感じで、新しい端末からログインできる状態にすることができます!
ここまで引き継ぎの準備をしたら、新しい端末からLINEにログインをし引き継ぎが完了です!
トークのバックアップの仕方
LINEのトーク履歴をバックアップしておく方法について紹介していきます。
LINEのアプリから⚙(歯車マーク)⇨トーク⇨トーク履歴のバックアップ・復元⇨Googleドライブにバックアップするでトークをバックアップできます!
Googleドライブに一括でバックアップをとり、復元しているんですね。
復元したいときは、新しい端末でLINEにログインをし同じ手順で⚙(歯車マーク)⇨トーク⇨トーク履歴のバックアップ・復元⇨復元するを選べば復元できちゃいます。
おわりに:LINEモバイルの機種変更はラクです!
LINEモバイルでの機種変更のやり方や注意点を紹介していきました。
SIMカードを差し替えるだけですので、とってもラクなのがお分りいただけたと思います!
SIMカードのサイズが違う場合も簡単にサイズの変更ができるので安心です。
ただし、SIMカード変更手数料がかかってしまうので機種変更をする際は、SIMカードのサイズが同じ端末を選ぶといいかもしれませんね。
LINEモバイルの最新キャペーン情報は以下の記事でまとめています。
スマホ代を安くしたい方はお早めの乗り換えを〜
LINEモバイルでは、2019/6/30(日)まで「ドコモ・au・ソフトバンクユーザー 全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを3,000(3,300)ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。
コメントを残す