この記事では、LINEモバイル公式サイトで機種変更をするやり方を紹介しています。
こんな風に思っている方に向けてこの記事は書いています。
LINEモバイルでは、2018年12月3日(月)から機種変更による端末のみの購入が可能になりました!
LINEモバイルで機種変更をするのは、以下の内容に当てはまる人にオススメです。
- 簡単に機種変更を済ませたい方
- 動作確認済みの安全な端末を使いたい方
では、機種変更のやり方を紹介していきます。
Contents
【画像付き】LINEモバイルで機種変更をするやり方
(出典:LINEモバイル公式サイト)
LINEモバイルの機種変更は、以下の7ステップで完了します。
1.購入したい端末をLINEモバイル公式サイトから選びます。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
2.LINEモバイル公式サイトからマイページにログインをし、「機種変更」を選択します。
3.お届け先と支払い方法を確認して「端末選択へ」を選択します。
4.購入したい端末を選び、色や端末保証オプションの有無を選びます。
※機種変更の支払い方法は「一括払い」のみとなっていますので注意してください。
規約に全て同意をしたら「最終確認をする」を選択します。
5.申し込み情報を最終確認し、「申し込む」を選択して機種変更の手続きが完了になります!
6.申し込みの審査が完了後、数日で(最短当日発送)で、新しい端末が届きます。
7.現在使用しているSIMカードを新しい端末に差し替えれば、機種変更は完了になります!
【要チェック】機種変更をする際の疑問点や注意点まとめ
ここでは、機種変更をする際の疑問点や注意事項をまとめています。
知らなかったでは取り返しのつかないこともありますので、くれぐれも確認をしてから申し込みをしてくださいね!
機種変更の注意点まとめ
- 1回の申し込みにつき、申し込めるのは1台のみです。
- 機種変更申し込み後のキャンセルはできません。
- 機種変更の支払方法は「一括払い」のみで、「分割払い(24回)」での購入はできません。
- 利用開始日から3ヶ月経過していない場合は機種変更ができません。
- 前回端末購入日から3ヶ月経過していない場合は機種変更ができません。
- 解約受付中・解約済の場合や、利用停止または利用中断中の場合は機種変更ができません。
- 回線変更申込完了から利用開始手続き完了までや、MNP予約番号発行申込みから発行後有効期限が切れるまでは機種変更ができません。
- 請求金額のお支払いが確認できていない場合は機種変更ができません。
先ほども少し説明を入れましたが、機種変更の場合は分割払いができません。
一括払いのみの支払いになるので「申し込んだのにお金がない!」なんてことにならないように注意しましょう。
その他、利用開始日から3ヶ月経過をしていない場合も機種変更はできません。
利用開始日の定義は以下のようになっていますので、確認をしておきましょう。
< ドコモ回線 >
「新規番号での申し込み」で申し込んだ場合は、商品が発送された翌々日になります。
「MNP転入」で申し込んだ場合は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品が到着した3日後」の早い方になります。
< ソフトバンク回線 >
「新規番号での申し込み」で申し込んだ場合は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品発送日の8日後」の早い方になります。
「MNP転入」で申し込んだ場合は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」の早い方になります。
回線変更も一緒にしたい場合は「回線変更」から申し込む
そんな人はLINEモバイル公式サイトからマイページにログインをし、「〇〇回線に変更」から申し込みをします。
手続きを進めていると「端末+SIMカード」か「SIMカードのみ」を選択できますので、「端末+SIMカード」を選びます。
SIMカードサイズの変更は端末を受け取った後に行う
SIMカードのサイズが変更になる場合は、機種変更の前にSIMカードのサイズを変更します。
LINEモバイル公式サイトからマイページにログインをし、「SIMカード変更」を選びます。
SIMサイズ変更画面が以下の写真です、ここで変更したいSIMカードのサイズを選びます。
SIMカードのサイズを確認し「交換を申し込む」を押すと、受け付けが完了します!
ただし、ドコモ回線の場合は申し込み後に現在使っているSIMカードの利用が停止されてしまいます!
新しいSIMカードが届くまでの数日間は、スマホが利用できなくなることを覚えておきましょう。
また、SIMカード変更手数料として3,000円(税抜き)がかかることも覚えておきましょう。
端末保証オプションについて
機種変更時に「端末保証オプション」に加入することは可能になっています。
端末保証オプションは、新規契約時か機種変更時のみに加入ができますので考えて申し込みをしましょう。
「すでに端末保証オプションをつけているよ!」という人は、現在契約中の端末での端末保証オプションは解除し、新しい端末で端末保証オプションに契約する必要があります。
端末保証オプションは、端末ごとにつける必要があるため古い端末で契約した端末保証オプションは解除してしまいます。
古い端末での端末保証オプションをそのままつけていても、新しい端末には適用されませんので注意してください。
端末保証オプションについての詳しい情報は以下にまとめています。
初期不良は各端末メーカーに問い合わせる
端末の操作方法や初期不良などがあった場合は、各端末のメーカーに問い合わせる必要があります。
LINEモバイルでは対応ができませんので覚えておきましょう。
端末代をもっと安くする場合はこの方法
そんな人は以下の場所で購入した方が、安く端末を購入することができるかもしれません。
- ネットショップ
- 家電量販店
- 中古ショップ
- オークション
私はモバレコで端末を購入して、通常よりも安く機種変更を済ませましたので参考までに。
まとめ:LINEモバイルで機種変更の情報
LINEモバイル公式サイトで機種変更をするやり方を紹介していきました。
マイページから手順に沿って申し込みをするだけなので、とても簡単に申し込むことができます!
自分で端末を探したり、足を運んで購入するのが面倒だと感じる方にはとてもオススメの方法です。
ぜひこの記事を参考に機種変更を済ませちゃってくださいね!
スマホ代を安くしたい方はお早めの乗り換えを〜
LINEモバイルでは、2019/6/30(日)まで「ドコモ・au・ソフトバンクユーザー 全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを3,000(3,300)ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。