この記事では、LINEモバイルの通信速度の実測値やそもそも通信速度は何なのかなどの情報まとめています。
格安SIMに乗り換えると通信速度が落ちて快適に使えないってよく聞きませんか?
せっかくスマホを乗り換えてスマホ代が安くなっても、ブラウザを使うのに時間がかかったり動画がカクカクしてたら嫌になっちゃいますよね。
あなたは、LINEモバイルの通信速度を知っているでしょうかまた、どのくらいの速度があれば大丈夫なのかわかりますか?
もしわからない方は、この記事でLINEモバイルに乗り換える前に実際はどのくらいの速度が出ているのか、快適に使えるのかどうかを確認しておきましょう!
Contents
通信速度はデータのやりとりの速さを表す指標のこと
通信速度とは、どれだけ速くデータのやりとりをできるかを表した指標のことです。
通信速度の数値が大きければ大きいほど、やりとりは速くなる=通信速度は速くなります。
「Kbps」は「キロ bite per second」の略、「Mbps」は「メガ bite per second」の略で通信速度の単位です。
KbpsよりもMbpsの方が大きいということがわかれば大丈夫でしょう。
次に「上り」と「下り」について説明します。
上り(=アップロード)は、自分がメールを送信したり、メッセージや写真を送るときの速度になります。
下り(=ダウンロード)は、メッセージを受け取ったり、ネットでホームページを閲覧したり、Youtubeなどの動画を見るときの速度になります。
スマホを使うときってアプリを利用したり、動画見たり、ネットで調べものをすることが多いですよね?
データを多く使用するのもこの下りの時なので、下りの速度がどのくらい速いかが重要になってきます!
快適に使用できる速度は「5Mbps」以上!
普段、私たちが使用しているサービスで必要になる速度を以下にまとめます。
LINE・メール | 100Kbps~1Mbps |
ネットの閲覧 | 200Kbps~2Mbps |
Youtube | 500Kbps~5Mbps |
表を見てわかる通り5MbpsあればYoutube動画を高画質で快適に見ることができ、ほとんどのアプリ・サービスが使用できます。
LINEモバイルの速度(理論値)は?
では、LINEモバイルの下り速度はどのくらいの速さなのでしょうか?
LINEモバイル公式サイトで発表されている理論値は、以下の値になっています。
下り最大:375Mbps
上り最大:50Mbps
そう思うかもしれませんがこれはあくまで下り(上り)の最大値です。
ずっとこの速度で通信できるわけではありません、最大瞬間風速とでも思っておけばいいでしょう。
また、この値は理論値になるので実際に出ているかどうかは定かではありません…。
LINEモバイルの通信速度の実測値(ドコモ回線)
LINEモバイルの速度は遅いのか、実際どのくらいの速度が出るのか気になりますよね?
以下が1月中に測った速度のまとめです。(2019/02/07現在)
速度はスマホアプリの「Speedtest」を使用しています。
以下のような感じで通信速度の実測を行なっています。
なお、ドコモ回線での結果になっていることをご了承ください。
時間帯 | 下り(ダウンロード)/Mbps |
---|---|
7:00 | 13.76 |
12:00 | 20.02 |
18:00 | 8.61 |
先月に引き続き、平均して5.0Mbps以上の速度が出ております!
先月と比べると朝と夕方は若干速度が落ちていますが、お昼の回線はかなり向上していますね。
ここ数ヶ月はずっと平均して5.0Mbps以上を出しており、通信速度が安定してきたなと感じています。
年間を通しての速度結果は「LINEモバイルの通信速度は評判通り遅いの?1年間測った結果をまとめます!」で紹介しています。
ぜひLINEモバイルの通信速度が改善されていることを確認していただければと思います。
ソフトバンク回線の速度は?
ではソフトバンク回線の通信速度はどうなっているのでしょうか?
TwitterでLINEモバイルのソフトバンク回線を利用している方の声を集めて見ました。
LINEモバイルのソフトバンク回線の速度もだいぶ遅くなってしまった。格安スマホ最速チャレンジしていた頃は平日の昼でも10Mbps超、しばらくして1.4Mbps〜2.8Mbps、チャレンジを終了してから1Mbps割れが増えてきた。平日昼は1Mbps前後を予想してましたが、そろそろヤバミhttps://t.co/mXO5hExMPK pic.twitter.com/6aYA2QjEfD
— 格安SIMの管理人&WiMAX (@kakuyasu_sim_jp) 2019年1月29日
LINE モバイルのドコモ回線もこんなに速いのかな。ソフトバンクのケータイをそのまま使えたからソフトバンク回線の方を契約したけど、格安SIMでこれだけ速度が速いならドコモ回線も試してみたくなる
— alricow (@alricow) 2019年2月7日
#LINEモバイル ソフトバンク回線
今日昼12:15のスピードテスト
下り1.32Mbps 上り1.44Mbps
YouTube見ても支障ない速度は保たれてるから許容範囲ここからだと新規契約の事務手数料無料⬇︎https://t.co/0pZekC4q2e
— alricow (@alricow) 2019年2月7日
#LINEモバイル ソフトバンク回線
今日の13:15に驚異的な速度を記録!
下り73.7Mbps 上り31.3Mbps
WiFiに繋いでるかと思ったけど、ちゃんとLTE回線でした
思わずスクショこのURLから新規契約だと事務手数料が無料!!https://t.co/0pZekC4q2e pic.twitter.com/Bb7H42lEi9
— alricow (@alricow) 2019年2月7日
LINEモバイル ソフトバンク回線
インターネット速度テスト
3.26Mbps(ダウンロード)
2.15Mbps(アップロード)
サーバー: Tokyo
インターネットの速度は低速です— CAWA研究室 (@QYZ06506) 2019年2月6日
ツイートを見てみると、速度が出ているときは爆速ですがだんだん遅くなってきている印象を受けますね。
ソフトバンク回線のユーザー数が増えてきた影響かと思われます。
LINEモバイルのソフトバンク回線について詳しく知りたい人は、「LINEモバイルがソフトバンク回線をスタート!違いや契約・変更方法をまとめます」を参考にしてみてくださいね。
LINEモバイル利用者の声は?
その他のLINEモバイルの速度に関する声をまとめてみました。
LINEモバイルさん、相変わらずMVNOの速度というものを知らない
まぁ今となっては実質、ワイモバイルのひとつ下のソフトバンクの公式格安SIMなんだろうけど pic.twitter.com/RiV8oGhkwi— ともさん🌈@伊波さん誕生祭 (@Traveloveliver) 2019年2月2日
興味無い人は無視してていいんですけど今キャリアなどにいる人はLINEモバイルのソフトバンクSIMに移ればTwitterとラインの通信量が加算されないので使い方によりますが月3GBで全然足ります。朝昼夕の速度も今は快適です。そんな話をしたかっただけです
— 👻んごー (@keng_ou) 2019年2月7日
lineモバイル
通信速度
(ひでえ)
使用中のインターネットの速度は: 950Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/IwnnIVoAU9— ツイッターに殺されかけたhh12131 (@hh12131_) 2019年2月7日
LINEモバイルもう終わりだな〜。
ユーザーどんどん増えたせいか、回線速度がゴミ。
高速通信まだ8GB残ってるのに下り200kbps未満しか出ない— のり@NC31,325i///M (@NC31n) 2019年2月7日
通信速度が悪いという声が目立っているように感じました。
数字を見る限り、確かに速度は全然出ていないですね…。
まとめで後述するのですが、通信速度はスマホ端末のスペックや環境、時間、地域などに左右されやすいです。
私が昔使っていた低スペックの端末では確かに速度が出なくてモッサリ動作でした。(去年の2月〜7月頃)
私の計測結果やTwitterでの利用の声はどれも嘘ではありませんが、あなたが使う時に速度が出るかどうかは正直わからないと言ったところです。
まとめ:LINEモバイルの通信速度格安SIMの中でも良好です
通信速度とは何か、LINEモバイルの通信速度の実測値をまとめていきました。
LINEモバイルの通信速度が気になっていた方に少しでも参考になっていれば嬉しいです!
LINEモバイルの通信速度は平均して5.0Mbps以上出ており、安定した速度で使用ができています!
格安SIMの通信速度に注目しがちかと思いますが、もっと注目すべきなのはスマホ本体の性能です。
CPU・GPUがどのくらい優れているかで、スマホの使用感は大きく変わってきます。
いかに通信速度がよくてもクソみたいなスマホを使っていると、サクサク動かないというわけですね。
速さを気にするのであれば、キャリアの通信速度とスマホ本体の性能の両方に気を付けてみるのがいいと思います。
LINEモバイルでは、2019/4/22(月)まで「ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを5,000ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。