最新の通信速度については以下の記事にまとめています。
格安SIMに乗り換えると、通信速度が落ちて快適に使えないってよく聞きませんか?
せっかく乗り換えてスマホ代が安くなっても、なかなかブラウザが開けなかったり動画がカクカクしてたら嫌になっちゃいますよね。
みなさんはLINEモバイルの通信速度を知っているでしょうか?
また、どのくらいの速度があれば大丈夫なのかわかりますか?
この記事では、通信速度(上り・下り)とは何か、LINEモバイルの通信速度は本当に遅いのか、などを紹介していきます。
LINEモバイルに乗り換える前に、どのくらいの速度が出ているのか確認しておきましょう!
通信速度(Mbps/Kbps)とは?上り・下りってなに?
まず、通信速度とはどれだけ速くデータのやりとりをできるかを表した指標です。
通信速度の数値が大きければ大きいほど、やりとりは速くなる=通信速度は速くなります。
Kbpsはキロ bite per secondの略、Mbpsはメガ bite per secondの略で、通信速度の単位です。
KbpsよりもMbpsの方が大きいということがわかれば大丈夫でしょう。
つぎに、上りと下りについて説明します。
上り(=アップロード)は、自分がメールを送信したり、メッセージや写真を送るときの速度になります。
下り(=ダウンロード)は、メッセージを受け取ったり、ネットでホームページを閲覧したり、Youtubeなどの動画を見るときの速度になります。
たいてい、スマホを使うときってアプリを利用したり、動画見たり、ネットで調べものしたりすることが多いですよね?
そして、データを多く使用するのもこの下りのときなので、下りの速度がどのくらい速いかが重要になってきます!
快適に使用できる速度まとめ
普段、私たちが使用しているサービスで必要になる速度を以下にまとめます。
LINE・メール | 100Kbps~1Mbps |
ネットの閲覧 | 200Kbps~2Mbps |
Youtube | 500Kbps~5Mbps |
表を見てわかる通り、5MbpsあればYoutube動画を高画質で快適に見ることができ、たいていのアプリ・サービスが使用できます。
LINEモバイルの速度(理論値)は?
では、LINEモバイルの下り速度はどのくらいの速さなのでしょうか?LINEモバイル公式サイトで発表されている理論値は、以下の値になっています。
- 下り最大375Mbps
- 上り最大50Mbps
そう思うかもしれませんが、これはあくまで下り(上り)の最大値です。
ずっとこの速度で通信できるわけではありません。最大瞬間風速とでも思っておけばいいでしょう。
また、この値は理論値になるので、実際に出ているかどうかは定かではありません…。
では実測値はどうなの?
LINEモバイルの速度は遅いのか、実際どのくらいの速度が出るのか気になりますよね?
以下が5月中に測った速度のまとめです。(2018/06/09現在)
時間帯 | 下り(ダウンロード)/Mbps |
---|---|
6:00 | 31.59 |
7:00 | 10.76 |
8:00 | 14.47 |
10:00 | 15.67 |
11:00 | 19.79 |
12:00 | 3.68 |
13:00 | 7.72 |
14:00 | 3.06 |
15:00 | 4.53 |
16:00 | 20.26 |
17:00 | 8.18 |
18:00 | 2.36 |
19:00 | 2.48 |
20:00 | 9.08 |
21:00 | 1.73 |
22:00 | 9.17 |
24:00 | 35.8 |
朝の速度はかなり出ており、6時台の平均が30Mbps超えになりました(笑)
お昼と夕方は速度が低下する傾向にありますが、実際に使っていてブラウザがなかなか開かない、アプリやゲームが動かないといった不具合はありませんでした。
おわりに:LINEモバイル朝は爆速です!
通信速度とは何か、LINEモバイルの実測値をまとめました。
少しでも参考になっていれば嬉しいです!
LINEモバイルの通信速度は、格安SIMの中ではいい方だと思います。
みなさん格安SIMの通信速度に注目しがちかと思いますが、もっと注目すべきなのはスマホ本体の性能です。
CPU・GPUがどのくらい優れているかで、スマホの使用感は大きく変わってきます。
いかに通信速度がよくてもクソみたいなスマホを使っていると、サクサク動かないというわけですね。
速さを気にするのであれば、キャリアの通信速度とスマホ本体の性能の両方に気を付けてみるのがいいと思います。
コメントを残す