この記事では、ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方法(MNP)についてまとめます。
こんな疑問に答えていきます。
結論を先に言ってしまうと、ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えは現在持っているスマホそのまま使用することができます。
LINEモバイルでソフトバンク回線のサービスも開始したことによって、SIMロック解除をする必要がなくなりました!(一部端末を除く)
ソフトバンク回線については「LINEモバイルがソフトバンク回線をスタート!違いや契約・変更方法をまとめます」で詳しく説明をしています。
難しそうな格安SIMへの乗り換えが、「実は簡単なんだよ」ということが伝わるように書きますので安心して読んでくださいね。
Contents
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方法
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えをざっくり説明すると、以下のような手順になります。
- MNP予約番号を発行する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードをセットする
- LINEモバイルのAPN設定をする
- MNP開通の電話をする
この手順で乗り換えを行えば、現在のスマホの電話番号そのままで乗り換えることができます。
詳しい手順を一から順番に説明していきますね。
1.MNP予約番号を発行する
まずは、MNP予約番号を発行します。
MNP予約番号とは、現在使っている電話番号をそのままLINEモバイルで使用したい場合に必要になる数字のことです。
このMNP予約番号は、LINEモバイル申し込みの際に必要になるので絶対に取得してくださいね!
MNP予約番号は、受付窓口に電話をすれば発行してもらえます。
受付時間は9:00〜21:30となっていますので、受付時間内に発行するようにしましょう。
ただし、MNP予約番号を発行することは、ソフトバンク側からすると「解約」を意味します。
もしかしたら電話の際に「乗り換えを考え直してみませんか?」といった引き留めをされるかもしれません。
「乗り換えがしたい」という意思をはっきり伝えることをお忘れなく。
2.LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号が発行できたら、LINEモバイルに申し込みます。
選択項目や入力する内容など詳しい説明は、「【これ見ればOK】LINEモバイルへ乗り換えの手順を画像付きでまとめます!」にて説明をしていますので参考にしてみてください。
画像付きでかなりわかりやすく説明を入れています。
なお、LINEモバイルに乗り換えるには、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号を取得したら、早めに申し込みを済ませてしまいましょう。
LINEモバイルの公式サイトへは以下のリンクからいけます!
なお、SIMカードを待っている間やセットしている間も、ソフトバンクとの契約は解除されていないので、スマホはずっと利用することができます。
3.SIMカードをセットする
LINEモバイルへ申し込みから2、3日するとSIMカードが届きますので、届いたSIMカードをスマホにセットしましょう。
SIMカードのセットの仕方がわからない方も「【これ見ればOK】LINEモバイルへ乗り換えの手順を画像付きでまとめます!」を参考にしてみてください。
乗り換え方法とあわせて説明を画像付きでしています。
4.LINEモバイルのAPN設定をする
SIMカードの準備が終わったら、電源を入れてAPN設定(ネットワーク設定)をしましょう。
iPhoneとAndroidではAPNの設定方法が違うので、それぞれ説明していきます。
また、以下の記事でそれぞれの設定方法について画像付きで詳しく解説をしていますので、参考にして設定していただければと思います。
iPhoneの場合
- Wi-Fiに接続後、「Safari」を起動
- 「https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig」にアクセスしてAPNをダウンロード
- 「インストール」を選択
- パスコードを入力し、「インストール」を選択
これでiPhoneのAPN設定は完了です!
Androidの場合
- 「設定」を選択
- 無線とネットワーク一覧の「もっと見る」から「モバイルネットワーク」を選択
- アクセスポイント名一覧の右上にある⊕を選択(APNの追加)
- アクセスポイント編集画面で以下の情報を入力
*名前:LINEモバイル
*APN:line.me
*ユーザ名:line@line
*パスワード:line
*認証タイプ:PAPまたはCHAP - 追加した「LINEモバイル」を選択し保存
これでAndroidのAPN設定は完了です!
5.MNP開通の電話をする
最後にMNP転入切替申し込みの電話をすれば、すべての手続きが完了します。
切り替えるタイミングは自由なので、キャリアを切り替えたいときに電話をしましょう。
MNP転入切替の電話をし、手続きを完了させたところでソフトバンクとの契約が切れます。
これで晴れて、LINEモバイルを利用することができました!
おまけ:なぜソフトバンクはSIMフリーが不要なのか
結論から申し上げると、LINEモバイルはソフトバンクの回線を利用しているのでSIMロック解除・SIMフリー化が必要ありません。
ソフトバンク同士なので面倒な手続きがないんですね。
auですと「SIMロック解除」が必要になってきて、ショップに行ったりオンライン手続きが必要になるので結構面倒くさいです。
キャリアがソフトバンクというだけで、LINEモバイルへの乗り換えが楽になっちゃいます。
ただし、機種によってはSIMロック解除が必要なものがあります。
自分の持っている端末がSIMロック解除が必要かどうかは、公式サイトで確認できますので、乗り換えの際には一度チェックしてみることをオススメします。
まとめ:ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方法
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方法をまとめていきました。
LINEモバイルへの乗り換え方法が伝わっていれば幸いです。
最後に手順をもう一度まとめておきます。
- MNP予約番号を予約する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードをセットする
- LINEモバイルのAPN設定をする
- MNP開通の電話をする
画像を入れたり文章で長々と説明をしてきたので、乗り換えに時間がかかるように感じたかもしれませんが、実際に乗り換えしてみると数十分で終わってしまいます。
実際に乗り換えをしていて「やることがわからなくなってしまいそう」であれば、ぜひこの記事を読みながら乗り換えを進めてみてください!
LINEモバイルでは、2019/4/24(水)まで「ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを5,000ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。
コメントを残す